京都・神戸・大阪にて先行公開中の映画『神さまの轍(わだち)-Checkpoint of the life-』。3月17日より全国ロードショーということで、東京・新宿武蔵野館にて初日舞台挨拶が行われた。 登壇したのはネクストブレイク必至の“若手俳優、荒井敦史、望月歩、岡山天音、吉沢太陽、阿部進之介。 ロードバイクを通じて、主人公たちの人生の交差を描いた映画で、六角精児や津田寛治らのベテラン勢が脇を固める。本映画の95%は京都府井手町でロケが行われ、地元の大きな協力もあった(動画&フォト)。
「2018年3月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
期間限定盤も。映画『ちはやふる -結び-』主題歌、Perfume「無限未来」発売
Perfumeのニューシングル「無限未来」が3月14日(水)に発売される。 これは、3月17日(土)公開予定、広瀬すず主演映画『ちはやふる -結び-』の主題歌で、前作の映画『ちはやふる -上の句・下の句-』の主題歌「FLASH」(Perfume)に続くもの。
日本最大級の花吹雪が舞う水族館のお花見 アクアパーク品川
2月23日放送『ミュージックステーションダンス×映像マジックSP』 (テレビ朝日系)で、和楽器バンドのステージ演出“本物の桜×ヴァーチャルの桜が咲き乱れる!いけばなライブパフォーマンス”を手掛けた株式会社ネイキッド。 今、同社が演出を担当した「SAKUARA AQUARIUM by NAKED」がマクセル アクアパーク品川で開催されている。桜の演出と連動したドルフィンパフォーマンスなど見どころ満載だ。4月15日(日)まで。
竹内結子×貫地谷しほりがシャーロック・ホームズドラマに挑戦!
Huluは、新番組「ミス・シャーロック」の制作発表を行い、竹内結子・貫地谷しほりの二人が、シャーロック・ホームズとワトソン博士を演じることも公表した。 かの有名なシャーロック・ホームズとジョン・ワトソンがもし現代の東京にいたら…?そして、ふたりとも女性だったら…? シャーロック不変の圧巻の謎解きはそのままに、この世界一有名な2人を大胆不敵な新解釈で捉えた、全く新しい連続ミステリー・ドラマとして、2018年4月27日より配信開始予定。 竹内結子と貫地谷しほりのコメントも届いた。
ゆりやんレトリィバァ R-1裏話も。ネタ満載の囲み取材&『HBDA SHOWCASE 2018』公開リハ
よしもと×ヒントン・バトル ダンスアカデミー1 年の集大成『HBDA SHOWCASE 2018』。3月16日(金)からの開催に先駆け、3月8日・@新宿村スタジオにて、ダンスナンバー公開練習が行われた。 そこに、自身のソロライブにHBDAメンバーが出演した縁から、ゆりやんレトリィバァが応援に駆けつけ。 先日のR-1ぐらんぷりの裏エピソード交えてネタたっぷりの大爆笑囲み取材も行った。(フォト&動画)
映画『かぞくへ』つなぐ“縁”。みなさんと“かぞくへ”
先日もお伝えした映画『かぞくへ』の熱気が収まらない。上映期間延長発表後の3月9日(金)も、渋谷ユーロスペースでの上映は満員御礼となり、上映後も会場のロビーでは、監督・キャストとの撮影やサインを希望する方々であふれかえっていた。 この日の舞台挨拶のもようと、春本監督から届いた応援してくれるファンへの感謝ビデオメッセージをお届け!
第10回CDショップ大賞2018 授賞式 大賞は米津玄師
2018年3月8日、全日本CDショップ店員組合は、CDショップ大賞実行委員会が実施する『第10回CDショップ大賞2018』の授賞式を東京・SELENE b2にて開催し、米津玄師の『 BOOTLEG』を大賞受賞作品として選出した(授賞式動画&フォト)
「この世界の片隅に」漫画原画展クラウドファウンディング
2016年11月公開から異例のロングラン中の映画「この世界の片隅に」。 その原作者こうの史代氏のコミック原画は、2017年、1年かけて全国各地で展示会が行われた。 1年経って、呉市立美術館に戻ってきた形になっているが、改めての原画展開催に向けて、クラウドファウンディング(以下、CF)募集中となっている。
映画しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」完成披露舞台挨拶
3月7日(水)、TOHOシネマズ日本橋にて、映画しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」完成披露上映会 舞台挨拶が行われ、キャラクターの「しまじろう」と共に、子育て奮闘中の、サッカー界のレジェンド、澤穂希さんが登壇。お子さんが初めて映画館に行く映画・ファーストシネマとしても人気の本作をいち早く観た感想や、レジェンド流子育てについてなどを存分に語りました。
強烈サプライズ!?「角川映画シネマ・コンサート」制作発表記者会見
日本の映画界に新たなモデルを確立させた角川映画。3月6日、東京・神楽座にて、来月開催されるシネマ・コンサートの制作発表会が行われ、大野雄二、松崎しげる、ダイヤモンド☆ユカイが登壇。最後には強烈サプライズも!
話題騒然の映画『かぞくへ』上映期間延長決定!【舞台挨拶レポ】
2月24日(土)から映画『かぞくへ』が渋谷ユーロスペースにて連日21時から上映され、話題騒然となっている。 このほど、『かぞくへ』製作委員会は、大ヒット御礼!ということで、映画『かぞくへ』の上映期間を1週間延長することを発表した。その他、横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・宇都宮・高崎でも順次上映予定。 ユーロスペースでは連日上映後イベントを開催中であり、本記事では、3月5日(月)に開催された“トーク「徹底討論!佳織一家vs旭・洋人」”の模様をレポートする。
矢野未希子 2018年女神として鮮やかな“ミモザ”色ドレスで登場
3月3日、イタリアの街をコンセプトとした商業施設「ラ チッタデッラ」にて、春の訪れを告げる花“ミモザ”で彩るお祭り『FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デッラ・ドンナ)2018』が開催された。 花が似合う素敵な女性として、2018年“ミューズ”(女神)として選ばれたのは、ファッションモデルとして活躍中の矢野未希子。楽しいトークと共に、バルーンリリースで、イベントを盛り上げた。(フォト&動画)
学生アート展「学展」初参加。仏「サロン・デ・ボザール」
日本学生油絵会(学展)が、2017年12月7日(木)~10日(日)にパリ・ルーヴルで開催された『salon des beaux arts2017』に日仏友好を目的に初参加、展示を行ったことの報告を行った。 ゲストアーティストとして、女優ののんさん、アーティストのヒロ杉山さん、昨年開催した「第67回学展」で大賞に輝いた中学生の宍戸琴美さんの作品が展示された。
ドーベルマンインフィニティ マリアナ政府観光局 新イメージソング「Lookin’ for」発表イベント
3月2日、マリアナ政府観光局が、新オフィシャルイメージソング「Lookin' for」の記者発表会を行い、楽曲の歌唱・作詞・作曲を担当した人気HIP HOPグループ・DOBERMAN INFINITY/ドーベルマンインフィニティ(LDH JAPAN所属)が登壇した(動画&フォト)。
のん 春を感じさせるアスレジャーファッションで復興庁イベントに登場
3月4日、ヤフー東京本社で復興庁「共創力で進む東北プロジェクト」成果報告会&プロジェクト推進宣言イベントが行われた。これは2017年7月から始まった10の東北支援プロジェクトの成果を発表し、第2ステージスタートを宣言するもので、吉野正芳復興大臣も登壇。 また、このプロジェクトの応援キャラクターを務める のんさんも、一足早い春の装いを感じさせるアスレジャーファッション姿で登場。プロジェクトの第2ステージ幕開けの号砲を鳴らし、東北支援に共創力で楽しく応援していきたいと意気込みを語った。
東京タワーリニューアル。萬田久子 デビュー時の思い出を語る
2018年3月3日、東京タワー特別展望台が、「トッップデッキツアー」としてリニューアルオープン。 そのオープニングセレモニーに、東京タワーと同年齢という萬田久子が登壇し、1979年、大阪から上京した時からずっと東京タワーが見える家に住んできたエピソードを披露した。(フォト&動画ニュース)
帰ってきたロバート秋山「東京クリエイターズ・ファイル祭」完全版
一年にわたる全国巡業を終えた、ロバート秋山プレゼンツ「東京クリエイターズ・ファイル祭」が完全版となって、東京・池袋へ帰ってきた! オープン前日の内覧会には、ロバート秋山扮するオカキンこと「統括チェアマン・館長 岡添金太郎」が7万人(?)の応募から抽選で当選したファンに「クリエイターズ・ファイル Vol.02(3/1発売Book&DVDセット)」のお渡し会を行うと共に、自らギャラリーの案内を行った。 「東京クリエイターズ・ファイル祭 完全版」は併設される珈琲店と共に4月2日まで開催される。(おもしろフォトギャラリー)
第2回おにぎり食味会。入賞は「にこまる」「つや姫」「銀河のしずく」
一般社団法人おにぎり協会は、おにぎりに向いたコメであるかどうかを8つの評価項目でブラインドで行う第2回「おにぎり食味会」を開催。エントリー9品種のなかで、入賞は「にこまる」「つや姫」「銀河のしずく」の3銘柄。コシヒカリは入賞を逃した。
スペシャTVアワード2018 各受賞者発表の豪華ライブ!
3月1日(木)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて開催された「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2018」。日本最大の音楽専門チャンネル スペースシャワーTVが独自の視点で1年間の音楽シーンを総括し、様々な音楽コンテンツで功績をあげたアーティストとクリエイターに、感謝と敬意を込めて表彰するアワードだ。 いとうせいこう、ユースケ・サンタマリア、きゃりーぱみゅぱみゅの3名による司会のもと、27部門の各賞が発表された。(ライブ&受賞フォト)