12月1日(金)よりパルコミュージアムにて、コップのフチ子5周年記念展覧会「あなただけのフチ子展」が開催されます。 今や、日本を越えて海外でも人気となっているコップのフチ子。本展覧会では、さまざまなコラボ展開の珍しいフチ子を一同に見れる他、元祖インスタ映え女王と称されるフチ子の名に恥じぬよう、いろんな「インスタ映え」コーナーが準備されています。
「2017年11月」の記事一覧
レッドカーペット(2)第30回東京国際映画祭 動画編
前回記事に続き、今回は第30回東京国際映画祭レッドカーペットを動画でお届けします。 橋本環奈・本田翼・宮﨑あおい・満島ひかり・蒼井優・安藤サクラ・広瀬アリス・松岡茉優・染谷将太・阿部寛・松坂慶子・飯島直子・THE YELLOW MONKEY・深川麻衣・山下健二郎・黒川芽以・井浦新・秋野暢子・小西真奈美・大林宣彦監督・常盤貴子・山崎紘菜・矢作穂香らの登壇を動画で紹介します。
田中れいなと彦摩呂が舞台に挑戦!『信長の野望・大志』
田中れいなと彦摩呂が、新作ゲーム『信長の野望・大志』完成発表会に登壇。同時に、2018年5月開演予定の舞台『信長の野望・大志』に、二人が出演することも合わせて発表された。 田中れいなは、戦国の世の絶世の美女と言われる織田信長のお市を演じる予定で、それに合わせて打掛(着物)姿を披露した。 彦摩呂は、戦国茶人・今井宗久を演じる。絶賛ダイエット中ということで、来春の初演までにあと20kg減量し、二桁台の体重を目指すという。(動画ニュースあり)
旅を終えてファンの前に完全帰還。ナオト・インティライミ
11月23日、TOHOシネマズ新宿にて、映画『ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー2』<前編>の初日舞台挨拶がおこなわれ、ナオト・インティライミと加藤肇監督が登壇した。 本作は、忙しさに追われていたナオトが、純粋に音楽を楽しむ心を取り戻したいと、原点回帰をするために行った、アフリカ・ヨーロッパ19ヶ国を巡る13年ぶりの長旅に密着したドキュメンタリー。旅ドキュメントとしてはもちろん、音楽ファンとしても楽しめる内容になっている。 上映後に登場したナオトは客席の中を練り歩き、まるで彼のライブであるかのように客席の声援を受けていた。
NON STYLE石田真っ黒スタイルで登場!?
2017年11月22日、NON STYLEの二人が、「イオン ブラックフライデー フライングセール」カウントダウンイベントに登場。 “ブラック”だけに、この日ばかりと黒ずくめで登場したノンスタ石田は「すぐポリシーを曲げる」と自虐コメント。 “ブラックフライデー”とは11月第四週の金曜日に行われるセールのことで発祥はアメリカ。 深夜0時スタートの激安セールに店内は来客で溢れかえった。(動画ニュースあり)
20回記念の「ねぶくろシネマ@銀座」は『この世界の片隅に』
首都圏を中心に、北海道の廃校から被災地 南三陸まで全国を飛び回り手がけた野外映画イベントは今年だけで15回。2017年の最後を締めくくるのは都心一等地「銀座」で、数々の映画賞を受賞した『この世界の片隅に』を無料で野外上映。冬の銀座で、寝袋に包まってゴロゴロと映画を見るという新しい体験。
呉市物産展 ひろしまブランドショップTAUにて開催
11月22日(水)~25日(土)の4日間、ひろしまブランドショップTAU(東京・銀座)にて、せとうちSkip物産展」が開催される。 これは、戦前から日本を支える工業都市であるとともに、瀬戸内の多様な歴史資源と美しい景観を有する広島県呉市をフィーチャーしたもの。
最強地下アイドル「仮面女子」、サッカーに挑戦!
11月18日、横浜F・マリノスVSセレッソ大阪戦が行われた日産スタジアムに、仮面女子が登場。 スマートフォン向けサッカーゲーム『BFBチャンピオンズ2.0』のコラボとして、ライブパフォーマンスとサッカーミニゲームを行い、ゴールキックに挑戦した。(動画ニュースあり)
映画『真白の恋』~「富山」を舞台に、“縁”でつくられた作品~
2017年2月に3館だけの小規模ながらも劇場公開され、DVD & Blu-rayが11月8日に発売されたその後も、口コミとともに公開館が全国に広がるという現象が起きている『真白の恋』という映画作品がある。 そんな中、11月12日にアップリンク渋谷にて、“『真白の恋』DVD発売記念 山形麻美ライブ&凱旋上映会”が開催された。 当日の上映回数は2回で、いずれも満席。それぞれの回の上映前、上映後に「舞台挨拶およびミニライブ」が行われ、集まった登壇者は、俳優・長谷川初範ら総勢14名の豪華なイベントになった。
“爆音映画祭”、お台場初上陸。一挙7作品爆音上映
“爆音映画祭”が、お台場へ初上陸することがわかった。上映日は、12月9日(土)、10 日(日)の2日間。ユナイテッド・シネマアクアシティお台場にて開催される。 最新作「ベイビー・ドライバー」を含む、7本の名作が一挙上映される。